 |
|
 |
1.配信日時 |
|
2020年12月23日(水)13:00~15:50 |
|
2.開催方法 |
|
ライブ配信(Zoomウェビナー使用予定) |
|
3.主 催 |
|
公益社団法人 日本コンクリート工学会 |
|
3.後 援(予定) |
|
土木学会,日本建築学会,セメント協会,日本材料学会,日本原子力学会,地盤工学会,
廃棄物資源循環学会 |
|
▶ ページTOPに戻る |
 |
◆参加申込・振込期間 |
|
【申込期間】2020年10月14日(水)~ 12月13日(日)24:00 → 締め切りました。
【振込期間】2020年12月15日(火)まで |
|
※但し、定員(150名)になり次第締切らせて頂きます。期日内にお振込をお願いいたします。
※【12月15日(火)】までに入金がない場合、参加申込は無効となりますのでご注意下さい。 |
|
◆ID・ログインパスワードについて |
|
オンライン報告会に参加するには、ID・ログインパスワードが必要です。
12月中旬にメールにて各ご参加者に個別のID・ログインパスワードをお知らせいたします。
ID・ログインパスワードは重要な情報でございます。第三者に知らせたり、紛失しないようご注意ください。 |
|
◆参加証・配布資料について |
|
参加証
参加証が必要な方はオンライン報告会ログイン時に各自ダウンロードしてください。郵送での事前発送はいたしません。 |
|
|
配布資料
12月中旬(予定)にご登録いただいた資料送付先ご住所へ配布資料を送付いたします。 |
|
◆参加申込の手順 |
~お願い~
hotmailアドレス(@hotmail.com/@hotmail.co.jp)や、Outlookアドレス(@outlook.com)への
メールは、フィルターの強化により運営事務局からのメールが届きにくいという状況が発生しております。
なるべく他のメールアドレスでのご登録をお願いします。 |
|
|
下記の「参加申込」ボタンより、必要事項を入力してください。
※携帯電話のアドレスを登録される際は、jci_waste@active-net.tvからのメールを必ず受信
できるように設定をしてください。 |
|
|
|
参加申込番号を記載した登録内容の確認メールをお送りいたします。
※自動返信メールは迷惑メールフォルダーに振り分けられる場合がございますので、ご留意ください。 |
|
|
|
申込・会員情報の確認後、参加費のお振込先を通知するメールをお送りいたします。 |
|
|
|
参加申込は、基本情報の登録と参加費のお振込の確認をもって完了となります。
12月15日(火)までに銀行振込にて参加費を納入ください。 |
|
|
|
お支払い完了後から1週間以内にメールが届きます。
(入金後1週間以上たってもメールが届かない場合は、jci_waste@active-net.tv までご連絡
ください。) |
|
|
|
12月中旬頃にご登録のメールアドレスへID・ログインパスワードをお送りいたします。 |
|
◆参加費について |
|
●銀行振込のみの対応となります。 クレジットカードは使用できませんので、ご注意ください。
振込手数料はお申込者側でご負担ください。支払方法の詳細はメールでお知らせします。 |
|
|
参加申込区分 |
参加費(税込)
※報告書CD 1枚含む |
正 会 員(個人) |
6,000円 |
名誉会員・終身会員・
フェロー会員※1 |
3,000円 |
団体会員※2 ・後援団体※3・4 |
7,000円 |
会 員 外 |
8,000円 |
学生会員※5 |
3,000円 |
学生会員外※5 |
4,000円 |
|
|
|
※1 JCIの名誉会員・終身会員・フェロー会員の方は参加申込の際に
必ず会員証のコピーをご提出ください。
※2 本学会団体会員の役員・職員
※3 後援団体の個人会員および役員・職員
※4 セメント協会加盟会社の役員・社員および同協会の役員・職員
※5 学生の方は参加申込の際に必ず学生証のコピーをご提出ください。 |
|
|
※事前参加申込には会員番号(7桁)が必須項目となります。
ご不明な方は「公益社団法人 日本コンクリート工学会」本部事務局(TEL:03-3263-7204)へ
お問い合わせください。
なお、後援団体・会員外・学生会員外で申し込む方は「9999999(7桁)」とご入力下さい。 |
|
◆注意事項 |
|
納入された参加費は、定員に達しお断りした時以外はお返しいたしませんので、予めご了承ください。
ただし、不慮の災害・事故等により配信が中止になった場合には、資料代金相当額を控除した額をご返金
いたします。配信中止時の控除額や、返金対象となる参加申込種別はこちらのページへ申込締切日(12月
13日)までに掲載いたします。
申込み内容の変更をされる場合は、メールにて参加申込デスク(jci_waste@active-net.tv)まで
ご連絡ください。 |
|
◆参加申込についてのお問い合わせ先 |
|
株式会社アクティブネット
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目6番地11 TFTビル東館9階
E-mail:jci_waste@active-net.tv |
|
▶ ページTOPに戻る |
 |
|
13:00~13:10 開会挨拶および全体概要について
委員長:山田 一夫(国立環境研究所)
13:10~13:25 委員会報告1: 第1章「有害廃棄物・放射性廃棄物処分の概要」
副委員長:芳賀 和子(太平洋コンサルタント)
13:25~13:45 委員会報告2: 第2章「有害廃棄物処分のセメント固型化技術」
WG1主査:乾 徹(大阪大学)
13:45~14:05 委員会報告3: 第3章「放射性廃棄物処分に関わるセメント・コンクリート技術」
WG2主査:半井 健一郎(広島大学),庭瀬 一仁(八戸工業高等専門学校)
14:05~14:15 委員会報告に関する質疑応答
14:15~14:25 <休憩>
14:25~14:55 基調講演1「有害廃棄物を対象とした固型化・不溶化技術について」
高岡 昌輝(京都大学)
14:55~15:05 基調講演1に関する質疑応答
15:05~15:35 基調講演2 「低レベル放射性廃棄物埋設のさらなる安心に向けて」
佐々木 泰(日本原燃)
15:05~15:35 基調講演2に関する質疑応答
15:45~15:50 総括および閉会挨拶
副委員長:芳賀 和子(前掲)
(内容および時間は、都合により変更することがありますので、あらかじめご了承ください。) |
|
▶ ページTOPに戻る |